小学生の「おべんきょう」をフォローできるママになるぞ…

いなか街にすむ働くママが、ゆるくできる学習補助を試行錯誤で頑張るブログです。学研、進研ゼミ、本屋さんで購入した問題集、インターネットからダウンロードできる問題など、いろいろ試しながら試行錯誤しています。

小学生の家庭学習の時間は?

小学生の家庭学習の時間はどれくらいが望ましいでしょうか。

学校で推奨されている時間は、学年×10+10分だそうです。

そうなると、うちの子は2年生なので2×10+10で30分が理想の学習時間となりますが、わが子の家庭学習の時間は長くて10分程度です。学校の宿題は学童保育で終えて帰ってくるので、その時間は含んでいませんが、おそらく宿題を入れても30分にはならないと思います。30分間の勉強だと、かなりの量の学習量です。計算も漢字の書き取りも音読もたくさんできちゃいますよね。問題集だって、かなりできそうです。

これまでも書いているとおり、我が家では進研ゼミを中心に学習を進めています。今のところ、1日分にかかる時間は約10分ほどで終わり、おそらくこれ以上の量をさせようと思っても無理だと思われます。

今は家庭学習が必要な科目が国語と算数の2科目しかないので10分という時間で終わっているように思いますが、3年生になり理科や社会が始まれば、自然と学習時間も増えるのかもしれません。

それでも、3年生の理想の学習時間は3×10+10で40分になりますから、40分も家で勉強するかというと否と思いますが。

 

学校が終わってから近所の公園で子どもたちが集まって遊んでいます。中には、いったん家に帰らずにランドセルをベンチに置いたまま遊んでいる子もいます。学童に通っているうちの子は、少し遅めの参加で5時まで一緒に遊んでいるのですが、その中にいた近所の4年生の女の子が、宿題が多くてもう外では遊べなくなった と言っていました。宿題の量は担任の先生によるそうですが、4年生になると大変そうです。

 

勉強も大切だけど、思いっきり外で体を動かして遊ぶことも大切だと思うので、学校の勉強に特に困っていることはないようだし今はこのままでいいように思います。特にうちの子の場合、運動神経がイマイチなようなので、外遊びをする中で少しでも運動神経を磨いてほしいです。