小学生の「おべんきょう」をフォローできるママになるぞ…

いなか街にすむ働くママが、ゆるくできる学習補助を試行錯誤で頑張るブログです。学研、進研ゼミ、本屋さんで購入した問題集、インターネットからダウンロードできる問題など、いろいろ試しながら試行錯誤しています。

おいしいケンタッキーの温め直し方を知ってますか?

昨日、我が家のクリスマスパーティーについて書きました。

すべてすべて計画通り無事にクリスマスパーティを終えることができました。

 

www.yutan1ban-gakushu.work

 

 

 

ケンタッキー

3時30分ごろに到着したケンタッキーでは、30人待ちくらいでしたが無事に買うことができました。

列に並んでいる人たちの注文を見ていると、ほとんどがオリジナルチキン6ピース~8ピースだったので、我が家同様、クリスマスセットについている余分なものは欲しくない、あまりたくさんは買いたくない人々は、予約をしないで並んでいるようでした。

30人待ちと言っても、さほど時間はかからなかったのでケンタッキーでの滞在時間は20分程度だったと思います。

 

息子作のデコレーションケーキ

息子を学童でピックアップして近くのスーパーで買い物を済ませて帰宅したのが4時過ぎくらい、

私はコンソメスープを作り、その間、息子がケーキをデコレーションしてくれました。

中に挟むイチゴをスライスし、飾り用のイチゴをちょうどいい大きさに切り、買ってあったスポンジケーキホイップクリームを渡すと、めちゃめちゃ楽しそうに作業をしていました。

途中で振り返ると、飾り付け用のイチゴをつまみ食いしていたり、ホイップクリームを口の横につけていたりもしましたが、その姿がめちゃめちゃ可愛いかった~💛

 

で、完成したケーキがこちら!!小2男子がデコレーションしたケーキなので過度な期待はNGですよ。 

f:id:yutan1ban:20191225112703j:plain

1日経つとスポンジケーキホイップクリームの油分が入り、しっとりとしておいしくなるのですが、今回はできたてだったのでモフモフなケーキでしたが、息子のおかげで楽しいケーキが食べれました。

 

オススメしたいケンタッキーを温め直し方

ケンタッキーの温め直し方を知っていますか?

ケンタッキーの箱には温め直し方が書かれていますが、その方法ではなかなかおいしく温められないんです。

ケンタッキーの箱に書いてある温め方

【オーブントースター】
アルミホイルにつつみ180~200℃で5~8分
【電子レンジ】
無包装のまま1ピースにつき500Wの場合:30秒~1分
             1000Wの場合:20~40秒

 

 公式に推奨されている上記の温め方で温めると、

オーブントースターの場合は中まで温かくなりません。

電子レンジを使うと、皮のパリパリ感がなくべちゃっとしてしまいます。

うちのレンジが悪いのか、私のやり方が悪いのかもしれませんがどちらも今一つ上手くできません。

 

ということで、個人的にオススメしたい方法は・・・。

 

オススメしたいケンタッキーの温め方

  1. 電子レンジで1個20秒(うちは600W)くらい温める
  2. トースターにアルミホイルを敷き、電子レンジで温めたケンタッキーを並べる
  3. 並べたケンタッキーの上に、さらにアルミホイルをかぶせる(←焦げ防止のため)
  4. トースターで5分~8分くらい加熱する

 

ちょっと面倒ではありますが、この方法ならお店で食べる出来立てケンタッキーにかなり近づけます。温め方で迷ったら、ぜひお試しくださいね。

 

ピザ&サラダ

ケンタッキーを温めた後は、買ってきたピザにさらにトッピング&追いチーズをして焼き食卓へ。

サラダもは買ってきたお野菜を盛り付けの簡単さ!

 

いつもの夕食作りより、ずいぶん楽をさせてもらった感じです。

 

結果

乾杯&クラッカーでパーンとするのをすっかり忘れてクリスマスパーティーを始めてしまいましたが、食事の後はみんな(父母息子)で人生ゲームをして、ほのぼのとしたクリスマスとなりました。

息子はとても楽しかったようで、すべてが終わった後、きょうはたのしかった~~♪ としみじみとつぶやいておりました。

 

サンタさんからの贈り物

朝起きたらサンタさんが息子のところにプレゼントを届けてくれていました。

リクエストどおりのニンテンドースイッチのソフトFIFA2019です。

すこし早起きした息子は、朝から夢中でサッカーをしておりました。←(勝てずに拗ねていた)

 サンタさんは大変なものをプレゼントしてくれたものです。

でも、FIFAのゲームの中で出てきて戦った国の場所を私がプレゼントした地球儀で調べたりしつつ楽しんでいたので、FIFA2019&地球儀はちょうどいい組み合わせだったように思います。

何はともあれ、楽しいクリスマスを過ごさせててあげられて、私もとってもHAPPYな気持ちで過ごすことができました。

小学校の冬休みの宿題は?小学2年生の冬休み後編

f:id:yutan1ban:20191224143731j:plain

さて、冬休みの宿題後編について書いていきます。

とはいえ、お天気も良いし、寒いと言ってもさほどではないので、年末年始感はあまりなく、ピンとこない感じではあります。

 

さて、前編では、

  1. 冬のトライ、パワーアッププリン
  2. ひとことにっき
  3. 計算・かけ算九九れんしゅう
  4. かん字れんしゅう

についてご紹介しました。 引きつづき、残りの冬休みの宿題について書いていきたいと思います。

www.yutan1ban-gakushu.work

 

小学2年生の冬休みの宿題

 前編でもご紹介した学年通信の順に冬休みの宿題の解説をしていきたいと思います。

f:id:yutan1ban:20191224115403j:plain

      1. 読書・音読
      2. 体をきたえよう
      3. おてつだい(家のしごと・自分のしごと)
      4. コンクールについて
      5. 生活について

 

5.読書・音読

音読は、普段の毎日の宿題となっています。息子は、教科書の中でとにかく一番短い文章を読むので、毎日毎日、「うさぎ」「ゆき」「ことばあそび」「しまうま」の繰り返し。

読書ははできれば読書感想文に挑戦してほしいと思っているので、何か短めの絵本でも何でもよいので1冊読んでもらいたいと考えていますが・・・・。

 

6.体をきたえよう

体をきたえよう は正直辛いです。近所の友達と勝手に遊んでくれるならいいのですが、「ママ、サッカーしよ!」と言われるとぞっとします。

寒いし、時間取られて自分のしたいことできないし、体痛くなるし・・・。唯一、息子の楽しそうな顔が救いです。

学年だよりには、3学期の体育で縄跳びをしますと書いてあるので、外で適当に縄跳びしてくれるのが一番助かるかも。

 

7.おてつだいをしよう

おてつだい・・・しません。まったくしません。

「ママ、ミカンむいて」「ママ、のど乾いた」「ママ、着替えだして」と、家でも自分のことすら一切しません。

自分がお風呂でゆっくり遊びたいときにだけ、積極的にお風呂を洗ってお湯を貯めてくれたりはしますが、それ以外にお手伝いを見かけたことがないです。

とはいえ、これは私のしつけの問題なので、結局私の育て方か・・・。

 

8.コンクールについて

先ほども書きましたが、読書感想文にできれば挑戦してほしいと考えています。

ただ、今回は課題図書で魅力的な物がなさそうなので、どうしようかな・・・と悩み中です。

 

9.生活について

「冬休みのくらし」を家の人といっしょに読み、、きそく正しい生活をしましょう。テレビ、ゲームなど、メディアとせっする時間を家の人とそうだんしましょう。と記載があります。

我が家の場合、規則正しい生活は問題ありません。休みの日も6時半ごろには起きて、8時半~9時の間には寝る規則正しい参地にです。

テレビやゲームのメディアコントロールが難しいところですが、とりあえず、YouTubeは1日1本だけと決めています。

テレビやゲームもあまりに長いようだと注意をしてやめさせていますので、ダラダラやり続けることはないのかもしれません。

冬休みもこのペースで行けば大丈夫な気がしています。

 

まとめ

考えてみれば、もう明日は終業式。午後からは学童へいくので、お弁当を持たせなければいけません。

私の仕事納めが27日(金)なので、3日間お弁当かと思うとぞっとします。

今年は年末年始のカレンダーがいい感じなので9連休です。子どもと夫もず~~~~っと休みかと思うと、ご飯の用意などでげんなりしたりもしてますが、子どもにとっては良い冬休みにしてあげたいと思います。

小学校の冬休みの宿題は?小学2年生の冬休み前編

冬休みの宿題を先週末に持ち帰りました。

明日、25日が終業式なので、少し早めの配布です。

 

 

学年だより

冬休みの宿題の前に、まずは学年だよりをご紹介したいと思います。

f:id:yutan1ban:20191224114445j:plain

こちらの学年だよりには、1月の主な行事予定、始業式の持ち物、冬休みの宿題の全貌が書かれています。冬休みが終わるまでなくさないように気を付けなくてはいけません。

 

小学2年生の冬休みの宿題

では、冬休みの宿題一覧を見ていきます。全部で8項目ありますので、まずは前半の①~④まで見ていきます。

f:id:yutan1ban:20191224115054j:plain

  1. 冬のトライ、パワーアッププリン
  2. ひとことにっき
  3. 計算・かけ算九九れんしゅう
  4. かん字れんしゅう

 

1.冬のトライ、パワーアッププリン

冬のトライ 

夏休みには夏のトライ、冬休みには冬のトライです。いつもながら、リラクマがかわいいですよね。

f:id:yutan1ban:20191224120330j:plain

中身は、とても簡単な基礎の基礎的な問題ばかりで、あっという間に終わってしまいます。

f:id:yutan1ban:20191224120424j:plain

国語は、配布された日に学童で数ページやって帰ってきましたので、丸付けをしました。

f:id:yutan1ban:20191224120421j:plain

パワーアッププリン

パワーアッププリントも、夏休みにもあったので恒例な感じですが、1年の冬休みにはなかったよう思います。こちらは問題数が多く、大変そうです。

f:id:yutan1ban:20191224131116j:plain
 f:id:yutan1ban:20191224131113j:plain

f:id:yutan1ban:20191224131111j:plain

冬のトライ、パワーアップドリル共に、冬休み中の学童で、お友だちと競争でやると思うので、おそらくあっという間に終わらせてくれるはず!こういうところが学童のありがたいところです。

 

2.ひとことにっき

意外とめんどくさいのがこのひとことにっきです。勉強を済ませたら安心してしまって、私も声掛けするのを忘れてしまいます。

夏は過去の転機を調べるのに苦労したので、今回こそはちゃんとやってくれるといいな…と思います。

f:id:yutan1ban:20191224132137j:plain

とはいえ、日々変わったことがあるわけではないので、夏休み同様に、平日は「今日は学童でサッカーをしました」の連続、休日は「イオンに行きました」の連続で終わってしまうような気がします。

 

3.計算、かけ算九九れんしゅう

計算ドリルをノートに写して問題を解く「計算、かけ算九九れんしゅう」。

問題をいちいちノートに書き写すので、毎回とても時間がかかってます。

 

4.漢字れんしゅう(10ページ)

漢字の練習は、ノート10ページ分とちゃんと指定があります。計算、かけ算九九れんしゅうも、ページや分量を指定してくれたらいいのに・・・。

息子の嫌いな漢字れんしゅうなので、いつも後回しで時間がかかる宿題の一つです。


 

ということで、冬休みの宿題前編をお送りました。

後編はこの後のブログで書こうと思います。

【後編の内容】

      1. 読書・音読
      2. 体をきたえよう
      3. おてつだい(家のしごと・自分のしごと)
      4. コンクールについて

 

我が家のクリスマスパーティー

f:id:yutan1ban:20191224104749j:plain

メリークリスマス!!

今日は我が家のクリスマスパーティです。

お仕事を1時間早く帰り、ケンタッキーに並ぼうと思います。初クリスマスケンタです!!息子からのリクエストなので頑張ります。

ケンタのクリスマスメニューは不要なものが入っていたので、敢えて予約しませんでした。無事にレギュラーメニュー買えるかな・・・。

クリスマスメニュー

ちなみに、我が家のクリスマスメニューは、

  • ケンタッキー
  • ピザ(市販のいつもよりちょっとだけ高級なもの)
  • コンソメスープ
  • サラダ

にして簡単の済ませようと思ってます。

ホントはピザも宅配を頼みたかったのですが、夫の知人が配達をしていて、クリスマスは忙しくて大変だろうとの心遣いで、敢えて宅配はやめました。

 

ケーキは、ホイップクリームスポンジケーキとイチゴ1パックを買っていて、息子がスポンジにクリームを塗り、イチゴを挟んで、さらに上にもイチゴをデコレーションしてケーキを完成させてくれます。クリスマスには毎年恒例で作ってくれています。

 

お皿は100均でそろえたクリスマス柄の紙皿やコップを使用します。

もちろんクラッカーも準備しています。

 

夫と息子へのクリスマスプレゼント

クリスマスプレゼントもばっちりです。

もちろん、サンタさんからのプレゼントも準備済み。

 

夫へは趣味のミニ四駆のセット、息子へはモーリーファンタジーでゲームのコインをいつもよりたくさん使える券(手作り)地球儀を準備してます。

夫へのミニ四駆キット


タミヤ ミニ四駆特別企画商品 ジプニー FM-Aシャーシ 95551

夫へのプレゼントはこちらです。豪華なミニ四駆キット!!限定モデルだそうです。

 

モーリーファンタジーでゲームのコインをいつもよりたくさん使える券(手作り)

 息子へのクリスマスプレゼントのモーリーファンタジーでゲームのコインをいつもよりたくさん使える券(手作り)は、メダル800枚使える券を目玉として、後は100枚追加で使える券など5枚つづりで作ってみました。

f:id:yutan1ban:20191224111420j:plain

800枚はかなり大盤振る舞いですが、少し前に大当たりして、モーリーファンタジーには10,000枚以上のメダルを貯金しているので、今なら大丈夫!

ユーチューバーのように大量のメダルを使ってみたいという息子の夢を一度だけかなえてやることができる夢のチケットとなっています。

 

地球儀 


デビカ 地球儀 グローバ地球儀 球径13cm 073011

どれにしようか散々迷って地球儀にに関する記事も書いたくらいなのですが、結局、イオンで見かけて、息子が自分で選んだ地球儀を購入しました。赤道が黒く太いので、個人的には好きではないタイプの地球儀です。

イオンで購入したので、Amazon価格より、200円ほど高かった・・・・

 

www.yutan1ban-gakushu.work

 

 

 サンタさんからのプレゼント

息子へのサンタさんからのプレゼントは、ニンテンドースイッチサッカーゲームFIFA2019を準備しました。もちろん息子からのリクエストです。

最新のFIFA2020とかなり迷いましたが、ゲームシステムは2019と全く変わりがなく、サッカー選手とユニフォームが変わっているだけとのことで、半額以下で購入できる2019を選びました。


FIFA 19 STANDARD EDITION - Switch

 

おまけ

私は毎年、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントをもらえることがほとんどありません。

が、今年は欲しいスカートをたまたま見つけたので、夫にLINEでプレゼント要求をして買ってもらいました。ずっと探していたタイプのスカートだったので嬉しいです!!


グリーンパークス(Green Parks) ・furryrate レオパードptギャザースカート【ベージュ/F】

腰履きすれば足首まであるロングスカート、軽い薄めのコーデュロイ素材です。店舗では2000円程度で購入できました。

 

というわけで、我が家のささやかなクリスマス計画でした。

みなさん、よいクリスマスを!!

学期末懇談に行って来ました

f:id:yutan1ban:20191223140323j:plain

間もなく2学期も終わりですね。

先週の金曜日、学期末懇談に行って来ました。

 

 

成績表

まずは成績表を見せられました。まだ2年生なので、◎と〇ばかりです。

先生が、普段の勉強をよく理解しているしていないではなく、テストで100点を何回取ったかだけで◎か〇を決めているとのこと。

理解しているのに小さなミスでマイナスされ、95点だったりする息子には酷な評価方法です。

それを理解してか、先生も、勉強は良くできているのですが・・・といいつつ、この採点法を説明してくれました。

普段の勉強は良くできていることは母としてよくわかっているので、今後、ちょいミスをなくすように努力はさせるつもりですが、今回は褒めてあげようと思います。

 

普段の生活態度

普段の生活態度においても、よく気が付くし、やることはちゃんとやるし、男子にも女子にも優しくて何も問題はありません と褒めてもらいました が、

ただ・・・・と前置きがあったうえで、

楽しいことがあって友だちとワ~ッと盛り上がった後、最後まで盛り上がっているので、早く気持ちの切り替えができるようになるといいと思います。

と言われてしまいました。

 

そう、そうなんです。先生のおっしゃることはすごくわかります。

 

で、「どうすればいいんでしょうか?」と、先生に尋ねてみましたが、

「年齢的なこともあると思うので、いますぐどうこうっていうのは難しいと思うので様子見ですかね~」という感じの答えが。

年齢が解決してくれるといいな~と思いつつ、見守るってことでしょうか??

 

机の中身チェック!!

毎回恒例の懇談時の机の中身チェックです。雑でぐしゃぐしゃなのはわかっているので、今さら机の中を特に見たいわけではないのですが、担任の先生が見ますか?と誘ってくれるので見てみました。

うんうん、予想通りの汚さ!!

奥にはクシャクシャになったプリントが2枚ありました。

もちろん、このクシャクシャプリントも想定内です。

先生も笑いながら、「まぁこんな感じですね」と。

私も、「「小学生男子あるある」なので、整理整頓は大切なのはわかりますが、広い心で接します」と一緒に苦笑いしてしまいました。

 

実は、懇談の前日、普段は置きっぱなしの教科書やプリントをカバンに詰めてすべて持って帰ってました。

親に汚い机の中を見られないようにするために、すべて持って帰ってのだそうです。

これを私に話した時点で普段の汚い机の中がバレバレなのですが、結局、懇談当日に再度すべてを持って登校し、机の中に教科書等を置いて帰っているので、私が机の中チェックをした時点では、すべて普段通りの汚い状態のままというオマヌケっぷりの息子。

かわいい息子を持って、ホントに幸せです(笑)

 

25日に終業式で冬休みが始まります。

今回、夏休み並みに宿題がたくさんあるようです。

冬休みの宿題については、また明日にでもアップしたいと思います。 

小学校の学習指導要領の変更でどう変わるの?プログラミング教育って何?

f:id:yutan1ban:20191223102757j:plain

 

 

学習指導要領で何が変わるの?

来年度から学習指導要領が変わり、英語・プログラミングが小学校で必須になるとか。

いくつかある変更点の中で私が気になるのは、

  • 3年生からの外国語活動として年間35時間
  • 5,6年生は英語が教科化
  • プログラミング教育の必修化

特に、次年度から3年生になる息子は英語活動が必須化される第1期生となるので気になるところです。

 

3年生から始まる外国語活動

先日、小学校からお手紙で新学習指導要領についてのお知らせがあり、来年度から始まる新学習指導要領によって授業内容がどのように変わるか書かれていました。

が、「3,4年生は今まで通り「外国語活動」で年間35時間です。」との記載が!!

そう、息子の小学校では、これまでも3年生から年間35時間の外国語活動をやっていたのです。

そういえば、息子の小学校のホームページのニュース欄に、外国人の先生の英語の授業がありました と写真付きでたまに報告されていたように思います。

県の教育委員会のページを確認すると、移行期間(平成30~31年度)の間に外国語活動については,新学習指導要領の外国語活動及び外国語科の内容の一部を加えて必ず実施との記載があり、先行して実施しているのだということがわかりました。

 

今回の学習指導要領の変更によって、英語教育は高等学校卒業までに外国語でコミュニケーションできるようになることを目指し、「聞く」「読む」「話す」「書く」の力を総合的に育むことが目当てとされるようです

書く中心の英語教育の時代の私ですので、ワーキングホリデイのために英語の勉強を開始した頃は大変な思いをしました。これからの子どもたちはバイリンガルに育ったりしてくれるといいですね。

5年生からの英語の教科化

これまで外国語活動だった英語が、2020年度から週2コマの外国語(英語)の授業となる5,6年生。これまで、聞く・話すが中心だった英語の読み書きも始まるそうです。

パンパンのカバンが更に重たくなり、忙しい小学生がますます忙しくなりそうで何だか可愛そうな気がします。

昨年まで放課後元気に遊んでいた女の子が、今年度から5年生になり、宿題が多すぎて遊べなくなったと言っていましたが、これまらもっと忙しくなるということですね。 

プログラミング教育ってどんな教育? 

ところで、英語教育に関しては自分自身も通ってきた道なので、教育内容が多少変わっても、どんな勉強をするのか想像がつきますが、プログラミング教育っていったい何なのでしょう?どんなことをするのか全く想像がつきません。

 

そこで、色々と調べてみることにしました。

すると、小学校の教科に新たに「プログラミング」という教科が増えるわけではないとのこと。さらに、何年生でどのようなプログラミングを学ぶのかという具体的な内容も決められていないとのことで、実際の教育内容は市町村や各小学校で決められるそうです。

プログラミングというと、プログラミング言語を使ってロボットやマシンを動かしたり、パソコンの中で動くゲームを作ったりするイメージがあります。

しかしながら、今回の新学習指導要領でいうプログラミング教育は、「プログラミング的思考」を学ぶことが目的であり、実際のプログラミング言語の習得や技術を目的としていないのだそうです。

 文科省の「学習指導要領解説」には、

子供たちが将来どのような職業に就くとしても時代を越えて普遍的に求められる「プログラミング的思考」(自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力)を育むため、小学校においては、児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動を計画的に実施することとしている。

 との記載があります。

 

プログラミング的思考とは? 

プログラミングは料理に例えられることがあるそうで、例えばカレーを作ろうと思った時、

ジャガイモは1センチの角切り、人参は5mmの角切り、玉ねぎは半月切り、お肉はひと口サイズに切る。材料を合わせて煮て、すべての具材が柔らかくなったことを確認して最後にカレールーを入れる。

という手順で作るとします。

プログラミングを行う際も、必要な材料の組み合わせを考え(材料の調達)、順序だててプロセス(材料を切る)を実行し、試行錯誤(具材の煮え具合の確認、火加減の調整など)しながら、目標を達成する理論的な考え方が必要で、それを学ぶのがプログラミング教育だそうです。

 

もう一つ例えるなら、直角三角形を描こうと思った時、

  1. 直線を書く
  2. その直線から、直角(90度)の方向に直線を書く
  3. 先ほどの直線の終わりと、最初の直線の始まりをつなぐ直線を書く 

この3つの手順を実行して、目標が達成されます。

目標に何が必要かを考え、1つ1つの手順を実行し、達成する考え方がプログラミング的思考となります。

文字にすると難しく感じますが、普段何気なくやっていることを順序だてて考えることが大切なようです。

 

 

新学習指導要領でのその他の変更点

上記にあげた「小学3年生からの外国語活動」「小学5・6年生からの外国語の教科化」「プログラミング教育」のほかにも、いくつかの変更点があります。

道徳の教科化理数教育の充実伝統文化に関する教育などのほか、国語、算数、理科、社会体育などの教科におけるまなびも変わるようです。

 

国語では、「語彙力を豊かにする」「情報の扱い方」を重視し、また、4.5.6年生では、漢字の学習学年が変更になる漢字がいくつかあるようです。

 

算数では、グラフやデータを読み取る能力が重視されます。5年生の図形でプログラミング教育を導入した学習もされるようです。

 

理科では、これまでより観察や実験が重視されるようになります。3年生で音の伝わり方の大小を新たに学習するようになり、4年、6年でも新たな単元が追加されるようです。

 

社会では、世界の国々との関わり、政府、地方公共団体の働き、少子高齢化による地域社会の変化、情報化に伴う社会の変化に関する教育が行われ、これまで4年生から使用していた地図帳を3年生から活用することになったようです。

 

道徳も教科化され、週1時間道徳の授業が行われるようになります。問題解決型の学習や体験学習も取り入れられるようになるようです。

 

まとめ

これまでは「何を教えるか」を中心に考えられていた教育が、新学習指導要領により、「何ができるようになるか」が重要視される教育に代わるそうです。

聞こえはとても良いのですが、実際のところどうなんでしょうね。

近頃は、聞こえはとてもいいけどふたを開けてみれば・・・という政策が多すぎて信用できなくなっています。

子どもたちの未来を考えることが、国の未来を作ることにもなると思うので、しっかりと向き合ってもらいたいと思います。

進研ゼミ チャレンジ1月号が届きました

f:id:yutan1ban:20191219145841j:plain


昨日もサッカーの日でした。それなりに上達していて、ボールに絡む機会も増えてきました。

そして、サッカーが終わって帰宅をすると、進研ゼミ チャレンジ1月号が届いていました。

2月からはチャレンジタッチへ変更するので、こうして郵送で届くのは今回が最後です。そう思うと少し寂しい気がします。

 

進研ゼミ チャレンジ1月号で届いたもの

今回は固形物?の付録が入っていたので、息子が張り切って開けていました。

ではまず冊子類からご紹介しますね。

f:id:yutan1ban:20191220092435j:plain

  1. チャレンジ2年生1月号
  2. 保護者通信2月号
  3. 実力アップドリル1月~3月
  4. はてなはっけんブック
  5. えい語DVD

入っていた冊子類等は以上5点です。えい語DVDは冊子に含めるかどうか迷いましたが、とりあえずこちらに入れておきました。次回2月号からはチャレンジタッチに変更したので、これらがすべてタブレットでダウンロード教材、アプリとして配信されるようになります。

 

続いて、今月の目玉と言える付録教材の「ミクロかんさつスコープ」がこちらです。お色は、限定色のスタークリスタルを選びました。キラキララメが入っていてきれいなお色です。

f:id:yutan1ban:20191220092957j:plain

「ミクロかんさつスコープ」は倍率30倍の虫メガネです。ライトが付くのでなかなか鮮明に見ることができます。手のひらを見ると、目では見えないホコリが見えたり、手の甲を見たら、毛穴がくっきりと見えておもしろいです。

息子は、手のひらに見えるホコリを見て「ばい菌かもしれん!!」と言って、慌てて手を洗いに行っていました。「ミクロの世界はっけん!ブック」には、調味料(砂糖・塩など)、昆虫などを見た画像が掲載されていてます。

ちなみに、「ミクロの世界はっけん!ブック」を「ミクロかんさつスコープ」見ると、印刷のドットしか見えません。それはそれですごいです。

 

そして、今月号の中で一番我が家でヒットしたのは、この「マジカルバトルすごろく」でした。もう何回もこのすごろくに付き合わされています。

f:id:yutan1ban:20191220093910j:plain

「マジカルバトルすごろく」は上の写真の右下写っている「黄色いマジカルおさライト」を使って遊ぶすごろくです。

f:id:yutan1ban:20191220094809j:plain

問題が書いてあるカードをライトで照らすと答えが浮かび上がる仕組みです。要するにブラックライトです。

f:id:yutan1ban:20191220094806j:plain

こんな感じで答えが光ります!

f:id:yutan1ban:20191220094812j:plain

で、すごろくは、止まったマスの指示に従って、カードの問題に答え、正解したら先へ進めるようになっています。

 

 

チャレンジ12月号はすでに終わり、過去やり残したドリル類に取り組んだり、はてなはっけんブックの工作の日を設けたりと、今月は早く進みすぎて困っているところです。

実力アップドリルの国語が残っていますが、それも今夜には終わる予定です。

 

冬休み用の薄めのドリルを本屋さんで探そうかな…