小学生の「おべんきょう」をフォローできるママになるぞ…

いなか街にすむ働くママが、ゆるくできる学習補助を試行錯誤で頑張るブログです。学研、進研ゼミ、本屋さんで購入した問題集、インターネットからダウンロードできる問題など、いろいろ試しながら試行錯誤しています。

「ものさし」を使って長さを測る学習(小学2年生の算数)

先日、学校からのお便りに、希望者に30センチの「竹ものさし」を配布しました、と記載されていました。

ここ最近、算数は時計、時間の問題ばかりだったのですが、長さを表す学習に新しく入るようです。

「長さの あらわし方を 知ろう!」

ここで早速、進研ゼミのチャレンジで、「長さの あらわし方を 知ろう!」という項目が登場しました。子どもに聞いたところ、まだ全く習ってないそうなのですが、予習ということで挑戦しみてもらいました。

f:id:yutan1ban:20190513151159j:plain

学習を進めるために、切り取って使う「紙のものさし」が付いていましたが、子どもはそれに気づかず、何センチでしょう?という問題に、1センチはこれくらいだと思うメモリを自分で作って、解答していました(笑)

チャレンジについていた紙のものさし ↓↓↓

f:id:yutan1ban:20190513151616j:plain

 

私のメジャーをこっそり持ち出して、何センチか測る遊びをやっていたので、今回の問題は簡単にできたのですが、cm(センチメートル)の単位を文字で書くのは初めてだったので、「m」を書くのに苦戦していました。

子どもって、大人が考えもつかない予想外なところで苦戦したり、これは難しいだろうな…と予想するところを楽々とこなしたりするんですよね…。子どもって、ほんと不思議です。

算数は得意な科目なので、ものさしを使うことさえ覚えれば、「長さを測る」学習も問題なくこなしてくれると思います。