小学生の「おべんきょう」をフォローできるママになるぞ…

いなか街にすむ働くママが、ゆるくできる学習補助を試行錯誤で頑張るブログです。学研、進研ゼミ、本屋さんで購入した問題集、インターネットからダウンロードできる問題など、いろいろ試しながら試行錯誤しています。

低学年にピッタリの地球儀を探す!クリスマスプレゼントに地球儀を!!

f:id:yutan1ban:20191218144100j:plain

息子のクリスマスプレゼントの話です。

昨日、息子の自由すぎる自由帳の中身についてのブログを書きました。

その中に息子が迷路を描いていて、その迷路にはいくつかの国名が登場していました。 

www.yutan1ban-gakushu.work

思い起こせば、少し前から地球儀が欲しいって言ってたような…

そういえば、私も小学生の頃に地球儀を買ってもらったっけ・・・。

 

ということで、クリスマスプレゼントに地球儀を追加することにしました。

ひと口に地球儀と言っても、大きさ、色、文字、光る、喋るなど、すごくたくさんの種類があり、今どきに地球儀事情に驚きつつも、小学2年生の息子のクリスマス地球儀を探そうと思います。

 

小さめ、安い、シンプルな地球儀を探せ!!

今回購入したい地球儀はのコンセプトは「小さめ」「シンプル」「安い」に決めました。

地球儀って場所を取るので、標準的なサイズ25~30センチ程度よりも少し小さめなものを選ぶことにします。

 

近頃は磁石で浮遊している地球儀、LED内蔵で光る地球儀、しゃべる地球儀、国旗付き地球儀、ひらがな地球儀などなど、凝った地球儀もたくさんあるようです。

しかしながら、今回は特別な機能やおしゃれさのない、シンプルな地球儀を選びたいと思います。

ということでお値段も必然的にお安めになりますが、その中でも、できるだけ安めの物を選びたいと考えています。

 

レイメイ藤井 地球儀 先生おすすめ小学生の地球儀 20cm 

まず候補になったのは「レイメイ藤井 地球儀 先生おすすめ小学生の地球儀」です。 20cmでちょっと小さめ。価格も3300円でまぁまぁです。

アマゾンではベストセラー1位になっています。


レイメイ藤井 地球儀 先生おすすめ小学生の地球儀 20cm OYV11

悪くはなさそうですが、個人的に、赤道が太いのが気になるのと、もう少しお値段が安いものを探したい気がします。

 

②昭和カートン 地球儀 球径21cm 21-GX 行政図タイプ

昭和カートンというブランドは、地図の老舗メーカーのようです。 職人による手貼り製法で高品質の地球儀とのことで、アマゾンの商品ページには、手貼りしている様子の写真も掲載されています。

サイズも21センチ、26センチの2種類があり、もし購入するなら20センチの方ですね。お値段は2200円ほどとお手頃です。


昭和カートン 地球儀 球径21cm 21-GX 行政図タイプ

先ほどの「レイメイ藤井 地球儀 先生おすすめ小学生の地球儀」よりはこちらの「昭和カートン 地球儀 球径21cm」を購入しようかと思いますが、まだまだ迷います。

 

③絵入りひらがな地球儀

まだまだ読めない漢字が多い2年生の息子には、ひらがなの方が自分で調べられるので良いような気がします。

この「絵入りひらがな地球儀」はひらがな表記だけでなく、各国の名物のイラストが描かれています。コアラ、カンガルー、パンダなど、それぞれの国に生息する動植物や、食べ物のイラストです。

ちなみに、日本はお相撲さんとお城のイラストが描かれているようです。


絵入りひらがな地球儀 21cm

 お値段は3390円ですが、絵入りひらがな表記という点では特徴があるので、もう少し安めの地球儀を探したいとはいえ、許容範囲かな…と思いました。

 

④昭和カートン 卓上型地球儀 13-GTP-K 球径13cm

こちらも昭和カートンの地球儀です。卓上というだけあって、直径13センチと小ぶり。小さめのものを探しているとはいえ、このサイズは少し小さすぎるような気もします。

しかしながら、見た目もシンプルだし、印字がしっかりされている等、レビューも良い感じです。お値段も2000円以内のプチプラ。 


昭和カートン 卓上型地球儀 13-GTP-K 球径13cm

昭和カートン 卓上型地球儀以外にも、13センチの地球儀がいくつかありますが、前出の地球儀のように赤道が太かったりしていて、このサイズなら、こちらがベストなようです。

 

結局、どの地球儀をかうのか・・・

色々と迷いましたが、息子のクリスマスプレゼントの地球儀候補は2つに絞られました。

昭和カートン社の「昭和カートン 地球儀 球径21cm 21-GX」か「昭和カートン 卓上型地球儀 13-GTP-K 球径13cm」のどちらかです。

後は大きさだけの問題なので、今夜、部屋のレイアウトなども加味してもう一度どちらにするかよく考えてから、Amazonでポチりたいと思います。

う~、それにしても迷う!!

小学2年生の自由帳は自由だった・・・自由帳の中身を拝見!

息子のランドナップをのぞいてみと、見慣れないノートが入っていました。

普段は学校に置きっぱなしの自由帳を間違えって持ち帰ったようです。

自由帳の中身を見られる絶好のチャンス!!

と、自由帳の中身を見てみると・・・、その名のとおり、自由な世界が広がっていました。

 

ちなみに、自由帳はテストが早く終わった後に主に使っているそうです。

テストが終わったら見直しとかしてほしいんだけどな。。。

 

まずは、小学生あるあるの星とドラえもんのページから。必ずだれもが通る道です。しかもへのへのもへじ付き!

f:id:yutan1ban:20191217100143j:plain

そういえば、少し前に、「ママ、星描ける?」って聞いてきたことがあったことを思い出しました。

 

一緒に落書きをするときにもよく迷路を描いてます。

息子の描く名をは分かれ道がなくてクネクネしているだけ・・・・。いつもぜんぜん迷わない迷路なのです。

f:id:yutan1ban:20191217100523j:plain

それよりも、右側の魚?イルカ?が気になります。それぞれのページの怪しげなものは「これは何描いたの?」と聞き取りをしてみたのですが、この魚っぽいのは聞き忘れました。

水面っぽい波もあるし、たぶん魚・・・イルカ・・・かな。

 

巨大迷路

そして、こちらは見開き3ページにもわたる壮大な迷路。

よく見ると、スタートから「日本」「ブラジル」「オーストラリア」の3コースに分かれています。

 

f:id:yutan1ban:20191217102046j:plain

日本コースは飛行機に乗ってアメリカ空港へ進みます。

ブラジルコースはどうやらインドを経由してます。

オーストラリアコースは途中にお化け屋敷があって、なぜかフランスを経由して次ページへ。

 

 

次ページは急にテンション下がってますね。。。

f:id:yutan1ban:20191217102640j:plain

日本コースはアメリカを経由し、アフリカへ・・・

ブラジルコースはブラジル→インド→中国→韓国を経て、行き止まりのようです。

オーストラリアをスタートしたコースはお化け屋敷からフランスを経由してメキシコに立ち寄った後で行き止まりになりました。

日本コースだけ、次ページへ続きます。

 

 

と思ったら、なぜかまた3本の道が・・・・

でも、ゴールにたどりつくのは日本コースだったようです。

f:id:yutan1ban:20191217103725j:plain

ページの無駄遣いと言えば無駄遣いなのですが、自由な世界が広がっていていい感じです。

 

おにぎり星人シリーズ

この「おにぎり星人」シリーズはぜひ紹介したい一押しです!LIENスタンプにしたいくらいのシュールさ!

まずは「おにぎり星人」の家だそうで、100匹くらいいるそうです。とりあえず、ざっと数えたところ、70匹くらいいました。

絵本「100かいだてのいえ」のイメージなのかな??

f:id:yutan1ban:20191217112106j:plain

 

次のページは、「おにぎり家のかいしゃ」です。図書室、絶対開かない金庫、隣と同じ金庫があります。

f:id:yutan1ban:20191217112112j:plain

そして、最後のページは「おにぎりかのおしろ」。最後に「あしたはえんそく」の文字が・・・。いつ書いたのかがわからないので、自分の遠足なのか「おにぎり」の遠足なのか謎です。

f:id:yutan1ban:20191217112115j:plain

 

 

ということで、小学2年生の息子の自由帳には、夢がいっぱい詰まっていました。

 

もう白紙のページはなくなっていたので、日曜日にポケモンセンターで新しい自由帳を買って持たせてあげました。

最近の学校の宿題プリント

昨日もサッカーの日でした。

2年生になったばかりの頃と比べると、ホントに上達したと思います。

息子はサッカーが大好きで、学校でも学童でもサッカーをし、帰宅後も公園に行ってサッカーをしているくらいです。

3年生になったら小学校のスポーツクラブで本格的にサッカーをするよう勧めているのですが、そうすると、今のクラブをやめないといけなくなるので嫌だと言っています。

小学校のクラブは練習量が違うので、すでに小学校のクラブに入っている子たちとの力の差は歴然です。それは本人も分かっているようで、今から小学校のクラブに入ってもバカにされるんじゃないかと不安な気持ちもあるようです。

その差を埋めるためにも、少しでも早めに小学校のクラブに加入した方が良いと思うのですが・・・。

 

学校の宿題プリント

うちの息子のクラスは他のクラスに比べて宿題が少ないです。

以前は漢字の書き取りもあったのですが、ここ最近は算数のプリント1枚だけが宿題です。

他のクラスは漢字の書き取りとプリントが更にもう1枚あると言っていました。先生によってこうも違うとは…。

宿題がなくても家庭学習がちゃんとできる子もいるかもしれませんが、遊びたい盛りの子どもなので、せめて他のクラス並みに宿題を出してほしいです。

ということで、ここ最近の宿題がまとめて返却されたのでアップしておきます。

 

算数 たし算のプリント

先生は宿題を提出しているかどうかだけをチェックして、丸付けは本人がしているとのことです。

授業ではかけ算九九も終わり、三角形や四角形、直角などの勉強をしているようですが、復習なのか、宿題はこのような計算プリントがほとんどです。

5分もかからない宿題なので、ホント、もうちょっと宿題を出してくれると助かるのですが・・・。

f:id:yutan1ban:20191213095525j:plain

 

算数 かけ算文章題のプリント

文章を冷静に読むと、かけ算のために無理やり作ったような文章なのでツッコミどころ満載です。

でも、こういう場面ではかけ算が使えるということに慣れるためには良い問題だと思いました。

f:id:yutan1ban:20191213095528j:plain

 

算数 ひっ算のプリント

いい加減な丸付け(本人のマル付け)があまりにも怪しくて、すべて計算機を使って答え合わせをしてみましたら、見事全問正解絵した!

息子の字のいい加減さもあるのですが、すごく見辛いですよね。

f:id:yutan1ban:20191213095531j:plain

f:id:yutan1ban:20191213095536j:plain

 

算数 かけ算のプリント

たぶんこれはずいぶん前のプリントだと思われます。教室の机の中で眠っていたのかもしれません。

教室の息子の机の中、すさまじいです。少し前の懇談の際に先生が見せてくれました。THE小学生男子!!という感じでした。

来週、2学期末懇談があるので、また机の中を見せてもらうのが別な意味で楽しみです。

f:id:yutan1ban:20191213095533j:plain


以上、ここ最近の宿題プリントでした~。

 

ちなみに、1年生の時からずっと出ていた「国語の漢字書き取りの宿題はもうなくなったの?」と聞いてみたところ、漢字の書き取りは「自己管理になった~」とのことで、自分のペースで書き取り練習をしましょうという努力目標的な宿題になっているのだそうです。

努力目標・・・・やるわけないじゃん!

 

子どもの鼻血の対処法 

f:id:yutan1ban:20191209145300j:plain

息子は小さい時から鼻血が出やすくて大変です。

「あーーー、また”はなぢー”になっちゃった??」と鼻血を親しみを込めて呼ぶほどです。

まだ赤ちゃんと言っていいころか鼻血出ていたので、すごく心配しましたが、息子の場合はただの鼻血のようです。

思い起こせば私もすごく”はなぢー”な女の子だったので、これは遺伝かもしれませんね。

 

鼻血への対処法

鼻血が出たら、まずは綿やティッシュ鼻がパンパンになるくらいの大きさに詰めます。出血している傷口を圧迫止血するためだそうなので、パンパンサイズがポイントです。固いティッシュだと、キズを広げてしまうことがあるので、我が家では、ローションインなどの高級ティッシュを使ってます。

高級ティッシュは確かに高いのですが、1度使うと手放せなくなります。

我が家では子どもの鼻血対策、私や息子が風邪を引いて頻繁に鼻をかむ時、お化粧の時などに繊細な場所(顔など)に使う時などの見つかってます。(頑丈な夫は普通のティッシュのみ)

 

お気に入りはコレ↓ 


エリエール ティッシュ 保湿 200組×3箱 パルプ100% 贅沢保湿

 

話がそれてしまいましたが、鼻血対策の続きに戻りますね。

 

鼻にパンパンサイズで詰め物をするだけでは止血にならないので、小鼻の上から指で圧迫をしてあげるとよいようです。

ケーキを買った時にもらえるような小さな保冷剤をタオル等で包んで、鼻に当ててあげるのも効果があるようです(血管を冷やして収縮させるため)。

 

鼻に詰めた綿やティッシュは、取り替えないで、できるだけそのままが良いようです。

取り替える際に鼻の中にできているキズを広げてしまったり、止まりかけた傷を再び刺激することもあるからです。とはいえ、溢れるほどの鼻血の時は、もちろん変えてあげてください。

 

そして、知ってはいてもなかなか実行できていないのが、鼻血が止まった後も、鼻に詰めた綿やティッシュは、取らずにしばらくそのままにした方が良いということ。夜に鼻血が出たなら、翌朝までそのままでOKだそう。

とはいえ、鼻に詰め物をしたままというのも心地悪いので、息子は取ってしまうことが多いのですが、それでも鼻血の後は30分くらいはティッシュを詰めたままにしていたりします。

 

耳鼻科での鼻血の処置

大量の鼻血が続いたり、頻繁に鼻血が出るときには、耳鼻科さんへ行ったこともあります。

その際には、薬の付いた小さいガーゼのようなものを鼻の中のキズの部分にかぶせて、少し時間を空けてから取り除く処置をしてくれたように思います。

さすが耳鼻科さん、その処置だけでかなり効果があります。

 

鼻血の時の姿勢

 

昔は鼻血が出たら、すぐに横になるように指示されたものですが、近頃は椅子などにすわり、横にならないように指示されます。頭を心臓より高い位置に持っていくことで鼻血を止まりやすくする効果があるとのことで、理にかなってますよね。

 

まとめ

私も子どもの頃はすぐに鼻血を出す子だったことは先ほども書いたのですが、鼻血が出た時に首の後ろをチョップされたり、手の親指と人差し指の間のツボをモミモミされたり、鼻と目の間の部分をつままれたりと、周りの大人に色々な民間療法的なものを施された記憶があります。

 

これからの季節は空気が乾燥して鼻血が出やすく、さらには風邪をひいて鼻の中を触ってしまったり、鼻をかんだりすることも増えてくると、ますます鼻血が出やすくなってしまいます。

息子にとっては鼻血シーズン到来といったところです。

何より、夜中に鼻血を出して起きてしまい、朝、なかなか起きれないときなど、かわいそうだな…と思ってしまいます。

 

チャレンジタッチに変更しようと思ったけど・・・スマイルゼミは?

f:id:yutan1ban:20191209092649j:plain

 

息子と相談したうえで、チャレンジタッチへの変更を決めました。

 

決心が鈍らないうちに・・・と思い、チャレンジタッチへのコース変更を申し込むつもりで朝イチ進研ゼミに電話をしました。

進研ゼミはサポートがつながりやすくてほんとに助かります。

 

私の中では、1月号からチャレンジタッチで~♪とのつもりだったのですが、な、なんと、前月の1日までに申し込まないと、翌月からの変更はできないと言われてしまい、何気にガーーーーンとショックを受けてしまいました。

 

私の計画では、チャレンジタッチにしたら6か月はやめられないので(タブレット代が請求されるため)、1~6月までチャレンジタッチをして、良くなければ7月号から紙に戻す計画でした。

計画が1か月ズレてしまって、なんとなくショックです。

 

ということで、チャレンジタッチへの変更はしないで、一度電話を切りました。たくさんの口コミを読み、メリットやデメリットを検討して、やっと決心したのにちょっと出ばなをくじかれた気持ちです。

 

でも、進研ゼミのホームページにあるお届け教材を見直すと、紙のチャレンジは1月号で1~3月まで使える「実力アップドリル」が送られてくるではありませんか!

この実力アップドリルは「今日はチャレンジやりたくない」のような行き詰ったときなどの気分転換に重宝している教材です。これはむしろラッキーかも♪

とすっかり気分を良くしたので、後ほど再度、進研ゼミに電話をしてコース変更を申し込みたいと思います。

 

スマイルゼミ

ところで、ジャストシステムが運営しているスマイルゼミというタブレット学習があるのを知っていますか?

チャレンジタッチへの変更を検討し始めた際に、スマイルゼミも候補に入れて検討をしました。

スマイルゼミは、どこから情報を仕入れたのか、息子が小さい時からDMが郵送されてきていて、どこかで名簿を入手したに違いない!!と思い、あまりいい印象がなかった通信教育ですが、内容さえよければ検討してもよいかな・・・と考えていました。

 

月額利用料金はスマイルゼミの方が少し高いです。6年生になればほぼ差がないのですが、2年生だと500円ほど違います。500円ほどであれば、内容が良ければなんてことのない差額だとは思いますが。

色々と口コミを見ると、チャレンジタッチの方が学習内容が簡単なようです。簡単すぎるのもどうかな~という気持ちもあり、ここはとても悩みました。

しかしながら、チャレンジタッチは2019年、今年から色々と変わったようでで、解きなおしシステムだったり、これまで有料だった英語が無料で使えたりと、とても良くなっている印象を受けました。

また、公式HPを見ても、スマイルゼミはタブレットの良さはとてもアピールされているのですが、学習内容についての記載は少ないので判断材料に乏しいこともマイナスでした。

 

チャレンジタッチのメリットをもう一つ!

書き忘れていましたが、チャレンジタッチのメリットとして、まなびライブラリーがタチャレンジタッチでそのまま利用できることもあげれれると思います。

まなびライブラリーは、色々な本を読むことができるので、親が見ても楽しめます。

こういう機能が逆に勉強を邪魔しそうな嫌な予感もしますが、うまく活用できるといいな~と考えています。

 

どちらをえらぶ?チャレンジタッチのメリットとデメリットは

f:id:yutan1ban:20191209092957j:plain

我が家の進研ゼミは、これまでずっとチャレンジの冊子をやってきましたが、現在、チャレンジタッチを検討しています。

でも、チャレンジタッチでどうなのよ?

 

チャレンジタッチを受講している同級生のお母さんは、「良いかどうかよくわからない」と言っていました。なぜなら、全くやっていないからだそうです。

 

紙だと毎回のマル付けとかやっぱり手がかかるし、チャレンジタッチなら自動で丸付けしてくれたり、アドバイスをしてくれたりしていいかも!って考えたのですが、色々な情報を見る限りそうでもなさそうなので驚いています。

 

チャレンジタッチの魅力的なところ(メリット)

チャレンジタッチのメリットは、親が丸付けをしなくて済むことだと思います。子どもの勉強には、まだまだ親が関わらないといけないと思い、学研教室をやめて進研ゼミを選んだのですが、それでもやはり、毎日毎日子供と一緒に机に向かうのは大変な労力ですし、何より時間がありません。この労力を減らせるのは親としてすごくありがたいです。

仕事をして帰ってすぐに夕食の準備に取り掛かり、その合間を縫って子どもの勉強に付き合う、または、夕食後、片付けやお洗濯ものをたたむ手を止めて子どもの勉強に付き合う時間が減るなら、ホントに助かりますよね。

 

そして、チャレンジタッチの大きな魅力だと思われる特徴の一つとして挙げられるのは、英語学習、プログラミング学習ができることだと思います。

もちろん、これまでの紙媒体でのチャレンジでも英語やプログラミングの教材はありましたが、いまいち使いこなせないでいました。

特に、プログラミングを紙の上でやってもピンとこないままで、いったい何をやっているんだろう・・・という感覚だでした。

英語とプログラミングは学習要領がかわる次年度からはより重要になってくると思われ、やはりこの2つがちゃんと学べるというのは大きなメリットだと思います。

 

チャレンジタッチの心配なところ(デメリット)

 チャレンジタッチの一番のデメリットと考えているのは赤ペン先生がないことです。「ない」というのは語弊があるのですが、これまではほぼ毎月あった赤ペン先生が年3回の国語のみになるのです。しかも、現在のように担任制ではなくなるとのことなので、ちょっと寂しい気がしてます。

赤ペン先生がなくなるということは、赤ペン先生提出のごほうびプレゼントもなくなります。これが息子のモチベーションアップにつながっていたので、なくなるのは心配です。

 

そして、紙媒体からチャレンジタッチに代わると、計算マシーンなどの毎月のおもちゃ付録が送られてこなくなります。すべてがタブレットの中のアプリになるので、必要なくなりますよね。おもちゃに関しては、兄弟もいないし、使わなくなったらゴミでしかないので、送られてこないことはむしろメリットともいえるのですが、毎月20日ごろに郵送で届く楽しみもなくなり、これもモチベーションアップとなっていたので残念ではあります。

最も心配な点は、メリットとしても上げている、親が丸付けをしなくてよい点です。しかしながら、丸付けをしないとなると、子どもの学習状況の把握、苦手なところの把握などができず、つまづいたときにフォローしてやれなくなるような気がしています。

とはいえ、チャレンジタッチにはおうえんネットという機能があるらしく、学習内容と取り組み時間、確認問題の点数、間違った問題の解きなおしをしたかどうかを親にメールで通知してくれるようです。どこまで詳しく教えてくれるのか謎ですが、とても魅力的な機能です。

 

というわけで、いくつかのメリットとデメリットを考えてはみましたが、どちらがいいのか答えは出ていません。

チャレンジもチャレンジタッチも受講料は変わらないのですが、チャレンジタッチに変更したら最低6か月は受講を続けないとタブレット代が14000円ほど請求されるので、紙媒体のチャレンジに戻したいと思っても、6か月は我慢しなくてはいけなくなるこいとがネックとなり、そう簡単に変更に踏み切れないでいます。

チャレンジタッチのお試しができたらな…と思う今日この頃です。

 

ポケモン ソード・シールドにハマってます

f:id:yutan1ban:20191129151942j:plain

 

 

ポケットモンスター ソード&シールド

発売前から各店の予約特典をチェックして、発売日当日からポケットモンスター ソード・シールドに親子でハマっています。

前前作のムーンからやり始め、前作のウルトラサン&ムーンから親子でハマり始めました。

今回、伝説ポケモンのかっこよさから、息子にソードを取られてしまったので、私はシールドをプレイ中。

 

ヤバいです。他のことを何もやりたくないくらいおもしろすぎです。

スト―リークリアをしてしまうのがもったいないくらいおもしろいので、レベルを上げをしたり、色々なタイプのポケモンを育てたりしてのんびり楽しんでいます。

 

今回のポケモンのゲーム、ソード&シールドはニンテンドースイッチのゲームなのですが、我が家では、昨年発売された「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュ」「ポケットモンスター Let's Go! イーブイ」を親子でプレイするために、2台目としてポケモン限定カラーのスイッチを購入しています。

 

なので、2人で通信をしながらゲームを楽しむことができるのです。

 

2台のスイッチで通信をするとお互いがお互いの画面に登場して、同じ敵を倒すことができるし、息子が道に迷ったら、「ママの後をついてきてよ」と道案内もできちゃうわけです。

ゲームだけど、ひとりの世界ではなく、一緒に楽しめるところが良いですよね。

 

 

Nintendo Switch Online

そして、これまで利用していなかったニンテンドースイッチオンラインにも加入してみました。 

これまでのポケモン経験上、ハマってプレイしても3か月もあれば十分だと思ったので、アマゾンで3か月分の利用券を購入しての登録です。近くのゲオやエディオンで購入するより数円安いみたい。


Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版

 

で、何をするためにNintendo Switch Onlineに加入したかというと、「マジカル交換」をするためだったりします。

どんなポケモンが届くかわからない「マジカル交換」ですが、ストーリーそっちのけで楽しいです。

でも、あとはチャンピョン戦のみなので、そろそろクリアしてしまわないとな~と思ってます。 

 

Nintendo Switch Onlineは懐かしのスーパーファミコンのゲームも遊べるようなので、こちらも追々試してみたいです。

 

ブティックでコーディネート(リーグカード)

ポケモンと言えば、主人公のおしゃれも楽しい要素の一つで、息子や夫はまったく興味がないようですが、私は色々なおしゃれを楽しんでます。髪型やメイクも変更できるので、嬉しくなっちゃいます。

 

そして、今のキャラがこちら!!すごく気に入ってます!

f:id:yutan1ban:20191126095141j:plain

 今回から、リーグカードというカードを作って交換できるシステムもできているようです。

夫からは、「年齢的に大丈夫??」と言われてしまいましたが、ゲームの中に年齢は関係なしです!

ネット上にも、色々とおしゃれを楽しんでいるリーグカードが掲載されていますよ。

 

ということで、今日はポケモン ソード・シールドのお話でした。

バトルもストーリーも色々と楽しめる要素が盛りだくさんなので、もしプレイを迷っているならお勧めですよ。

ただし、ハマりすぎ注意です!!